木曜日の埼玉決戦でハリルジャパンに0-2の完敗を喫したサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)。チーム一行は土曜日、メルボルン空港に到着した。火曜日のラストマッチ(タイ戦)に向け、最終調整に入っている。
空港では代表選手たちを励まそうと多くのファンが駆け付け、声援を送った。ほんの短い時間ながら、チームはスポンサーである世界的時計メーカーのイベントに参加。日本戦でスタメンを張った29歳の攻撃的MF、ジェームズ・トロイージが、報道陣の取材に応じた。
日本に敗れてからの2日間は、苦痛に満ちたものだったようだ。
「この何日かは精神的にタフだった。まるで悪い夢を見ているようでね。グループ(A)における立場が悪くなったわけで、ネガティブな話が出てしまうのはどうしても避けられない。批判的な意見も真摯に受け止めなければ。でも、我々は重圧をコントロールできる成熟したチームだ。今日は(空港で)ファンの歓迎も受けたし、いまはここ(メルボルン)で決めてやろうという想いでいっぱいさ」
アンジェ・ポステコグルー監督が採用してきた3-4-2-1システム、そしてポゼッション重視のスタイルは、運命のタイ戦でも継続されるのだろうか。
「僕の口からはなんとも言えない。でも、なぜ変える必要があるのか。あの形はちゃんと機能していたよ。木曜日の埼玉でもちゃんとね。ゲームを上手く進められなかったのは確かで、無得点で敗れたことに言い訳はしない。ただ、僕たちの戦い方がブレることはなかったよ。兎にも角にも、日本の出来が素晴らしかった。見事なゲームプランだったと言うほかない」
タイ戦では大量得点での勝利が求められる。地元メルボルン・ビクトリーの“生ける伝説”は、「立ち上がりからガンガン行く」と意気込む。
「もう僕たちが失なうものはなにもない。ワールドカップの出場権を得るために燃えているし、絶対にロシアに行けると信じている。プレーオフの相手? 誰もそんな話はしていない。3位で終わるつもりなど毛頭ないからね(笑)」
現在グループB・3位のオーストラリアはタイに勝利したうえで、サウジアラビア対日本戦の結果を待つことになる。サウジとは同勝点(16)で並び、得失点は2ポイントの差だ。
9/2(土) 16:38配信サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170902-00029540-sdigestw-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170902-00029540-sdigestw-000-3-view.jpg
■順位表
1.☆日本(20)+11
2.サウジアラビア(16)+6
3.オーストラリア(16)+4
4.UAE(13)-2
5.イラク(8)-2
6.タイ(2)-17
ゲキサカ
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?187172-187172-fl
■W杯最終予選 日本戦後、豪州選手コメント
ミリガン
どうやれば速いボール回しができるのかという答えを探しながらやっているうちに、
相手のチープなゴールを喫して苦しくなった。失点はこちらのミスを上手くついてきただけ。
次戦に向けて修正すべき点は、とにかくボールを速く回す、早く回して相手を動かすこと。
スピラノビッチ
日本のメンバーが予想と違ったことには、全然フォーカスしていなかった。
相手と言うよりは自分たちにフォーカスした。
前半の大半の時間は相手を上回っていたのに、
残り時間の少ないところで相手のラッキーゴールで先制されてしまった。
ジャクソン・アーバイン
ボールを速く動かすのが僕らのスタイルで、それができなかったことでフラストレーションの溜まる展開になってしまった。
僕らには僕らのスタイル、僕らのシステムがある。すべてがうまくいけば、コンフェデで見せられたようなサッカーができるのだから、
ピッチでプレーをする選手全員が共通意識をもってやれば、今のスタイルのままできちんと点を取ることができるはずだ。
マッシモ・ルオンゴ
本来やるべきことをやれずに、自分たちのスタイルの良いところを出せなかったことに尽きる。
ムスタファ・アミニ
今日はアウェーの6万人の大観衆の前で自分たちのサッカーができなかった。
自分たちを信じて、自分たちのスタイルをまっとうするしかない。このスタイルで勝って、
次のロッカールームでは勝利を祝いたい。
つづきはこちら
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201708310006-spnavi?p=1
笑えるぐらいにコメントが以前の日本代表のそれと一緒、成功体験から完全にパスサッカーをこじらせてる
あと、失点してもそれは単につまらないミスしただけだから問題ないって、、、何故つまらないミスをしたかを考えないと前には進まない
0 件のコメント:
コメントを投稿